乳幼児の発熱、緊急受診の目安は?知っておきたい6つのサイン

乳幼児の発熱、緊急受診の目安は?知っておきたい6つのサイン

乳幼児の発熱は、多くの親御さんを心配させる症状の一つです。いつ病院に連れて行くべきか、どんな症状に注意すべきか、悩むことも多いでしょう。ここでは、乳幼児の発熱時における緊急受診の目安について、わかりやすくお伝えします。

発熱の基準と観察のポイントから見ていきましょう。乳幼児の発熱の基準は、直腸温で38℃以上、腋下温で37.5℃以上とされています。ただし、体温だけで判断するのではなく、お子さまの全体的な様子を観察することが大切です。

観察のポイントとしては、機嫌はどうか、食欲はあるか、水分は摂れているか、尿の量は普段と変わらないか、呼吸の様子はどうか、といったことがあります。例えば、38℃の熱があっても、機嫌が良く、水分もしっかり摂れている場合は、慌てて病院に行く必要はないかもしれません。

しかし、いくつかの症状がある場合は、速やかに医療機関を受診する必要があります。生後3ヶ月未満の赤ちゃんで38℃以上の熱がある場合は要注意です。新生児や生後間もない赤ちゃんは、免疫システムが未発達なため、重症化のリスクが高くなります。

水分を受け付けない、または半日以上おしっこが出ていない場合も心配です。脱水症状の可能性があり、特に注意が必要です。ぐったりして反応が悪い、または異常に眠そうな場合も要注意です。髄膜炎などの重篤な疾患の可能性があります。

けいれんを起こした場合、特に生まれて初めてのけいれんは緊急受診が必要です。呼吸が苦しそう、または呼吸の様子がおかしい場合も同様です。胸がペコペコ凹んだり、鼻の穴がヒクヒクしたりする様子が見られたら要注意です。

発疹が出て、かつ機嫌が悪い場合も医師の診察が必要です。川崎病などの可能性もあるためです。

緊急受診が必要ない場合でも、お子さまの様子を注意深く観察しながら、自宅でできるケアを行いましょう。水分補給をこまめに行い、室温や湿度に気を付け、快適な環境を整えることが大切です。

また、無理に食事を勧めず、食べたいときに食べられるようにしましょう。熱が高い場合は、冷たいタオルで体を拭くのも効果的です。ただし、解熱剤の使用については、医師の指示に従うようにしましょう。

乳幼児の発熱時は体温だけでなく、全体的な様子の観察が重要です。緊急受診が必要な症状には、生後3ヶ月未満での38℃以上の発熱、脱水症状、反応の悪さ、けいれん、呼吸困難、発疹と機嫌の悪さがあります。自宅でのケアとして、水分補給、快適な環境整備、食事の無理強いをしないことが大切です。判断に迷う場合は、医療機関に相談することをおすすめします。お子さまの健康を第一に考え、適切な判断と対応を心がけましょう。